「 投稿者アーカイブ:埼玉中医薬研究会 」 一覧
-
冬の過ごしかた
2024/12/04 -漢方のお話
中医学では、冬は『閉蔵』の季節といって、万物が静かに、消極的に過ごし、やがて来る春のために貯蔵する時期である(黄帝内経~素問~四気調神大論より)としています。天の陽気は遠ざかり、生機(せいき)が閉じこ ...
-
ぜんそく
2024/09/26 -漢方のお話
最近は、子どもの喘息も大人になってから発症する喘息も増えています。喘息は、気管支などの気道が炎症などによって狭くなり、呼吸をする際に、ヒューヒュー、ゼーゼーという呼吸音が特徴で、呼吸困難・喘鳴(ぜんめ ...
-
逆流性食道炎
1980年代には消化器系受診者の2%ほどであった逆流性食道炎、最近は16%超といわれています。今までは加齢による臓器の機能低下が主であったのですが、若い方にはあまり当てはまりませんね。 若い方に急増中 ...