【まとめ】 埼玉中医薬研究会 学術担当:永和堂薬局 松永知子 先生
肝炎とは、肝臓に起こる炎症のことを指し、主な原因としてウイルス、アルコールや薬物によって引き起こされます。
この他に自己免疫や胆道疾患によるものもあります。
肝炎の中で最も多いのはウイルスの感染によって起こったもので、肝炎と言うと一般的にはウイルス性肝炎を指します。
肝炎は、中医学の黄疸・脇痛・腹水・チョウ積・虚労などの範疇で論じています。
急性活動期は、実証または虚実挟雑が多く見られます。 | 慢性安定期は、正虚または虚実挟雑が多く見られます。 |
↓ | ↓ |
治療原則はキョ邪(清熱利湿、清熱解毒、抗ウイルス)を中心とします。 | 治療原則は扶正(補気、養血、滋陰、補肝健脾滋腎)を中心とします。 |
また早期の段階で、活血化オを加え、肝硬変や肝癌を予防することは大事です。
◆慢性肝炎の養生◆
【1】 タバコ、お酒、刺激物、辛い・塩辛い・油っこい・甘いものは控える。
【2】 三食規則正しく、バランスのよい食事を摂る。
◎摂ったほうが良い食材◎
肝腎に良い | エビ、イカ、スッポン、アサリ |
気血を補い免疫力アップに良い | ニンジン、ホウレンソウ、小松菜、緑黄色野菜、キノコ、果物 |
化痰軟堅 | 海藻類(もずく、わかめ 等) |
活血化オ | うこん、紅花、サフラン、山査子、田七、黒木耳 |
その他 | 香味野菜、金針菜 |